【ハロー効果】テレビが視聴者をコントロールする心理テクニック
テレビは巧みに視聴者をコントロールしようとします。そのひとつの手段が「ハロー効果」です。 ハロー効果は一種の心理効果です。悪用すればたとえ嘘だろうと捏造だろうと視聴者に信じ込ませることができてしまいます。 視聴者は無意識…
テレビは巧みに視聴者をコントロールしようとします。そのひとつの手段が「ハロー効果」です。 ハロー効果は一種の心理効果です。悪用すればたとえ嘘だろうと捏造だろうと視聴者に信じ込ませることができてしまいます。 視聴者は無意識…
絵がうまくなりたいと考えて練習している人はけっこういるのではないでしょうか。 中にはネット上に練習の過程を公開している人もいます。上達する人もいればそうでもない人もいます。 練習すれば上達するものと考えられがちですが、必…
自分のやっていることが突然稚拙に見えてくることがあるかもしれません。今までは自然にできていたことができなくなることもあります。 いわゆるスランプです。 スランプは程度の違いに関わらず誰にでも起きます。一般には歓迎される状…
一般に頭の回転が早いほうがいいことだとされています。 確かに頭の回転が早いほうが有利な傾向があります。しかし単純に回転が早ければいいかというとそうとは限りません。回転の早さよりはるかに重要な要素があるからです。 回転より…
政府の外出自粛要請が出されている中、テレビの報道が炎上していました。ありもしない過密状態を演出していたからです。 カメラに写っているものは一見事実のように見えます。しかし実際は撮影方法によって印象を変えることができます。…
現在、日本国内では外出自粛が要請されています。経済活動が滞り収入が減った人が大勢出ています。日本のGDPは25%が失われたという報道もありました。 世界規模で経済的な損失が出ています。対策として自国民への現金給付が行われ…
いつの時代もゲームに対して否定的な意見がよくあります。 確かに子供が勉強そっちのけでゲームばかりしているのはよろしくありません。学力に支障が出るうえにゲームに熱中する様子はまさに中毒症状です。 動物実験ではネズミが報酬目…
高齢者は機械が苦手という風潮があります。 現代社会は目まぐるしく変化します。次々と新しいデバイスやシステムが登場して普及していきます。コンピューター関連は尋常ではない速さで進歩をくり返すためマウスイヤーと呼ばれるほどです…
批判を受けると論点をすり替えながら主張が二転三転とする人がいます。当人は正当な主張をしているつもりかもしれませんが、ああ言えばこう言うといった状態ではた目には支離滅裂です。ゴールポストを移動させると揶揄されることもありま…
世の中には否定が横行しています。自分の価値観にそぐわないものはまず否定します。当人が本当に納得しているのならそれでも構いません。しかし多くは他者から植え付けられた価値観にすぎません。 親や教師が言っていた、みんなが言って…