短いケーブルモールが必要なときにはどうしてますか?
ホームセンターなどでは一般的に1mのケーブルモールが販売されています。短いものが必要な場合には自分で切断しなければならず結構手間です。
ダイソーでは50cmのケーブルモールが販売されています。これを使えばわざわざ切断する手間が省けます。
目次
ダイソーで販売されているケーブルモール
ダイソーでは「50cm」のケーブルモールが「2本セット」で販売されています。これで100円なのでホームセンターなどに比べるとずいぶん安値です。
ケーブルモールの下部には両面テープが貼られていて壁や床に貼り付けることができます。機能としては一般に販売されているケーブルモールと同じです。
断面の形状はダイソー独自のものに見えます。ホームセンターで見かける製品とは互換性がなさそうです。カバーは若干外れやすい感じがします。そういう部分は価格相応です。
口径11mm用
小型のケーブルモールです。細めのケーブルの収納に適しています。ケーブルは基本的に1~2本収納できます。

内部の寸法:幅11mm×高さ5mm


LANケーブルが2本まで収納できます。余裕をもって収納したいときは口径16mmのケーブルモールを選んだほうがいいです。
口径16mm用
平べったい大きめのケーブルモールです。口径11mmのものに比べて幅が広く高さもあります。

内部の寸法:幅16mm×高さ6mm


LANケーブルが3本収まります。太めのケーブルでも収納可能です。
その他のケーブル整理グッズ
ケーブルはかさばりがちです。ダイソーには様々なグッズがあります。その中でもケーブルの整理に適しているものをピックアップします。
結束バンド
ケーブルを束ねておくのに使えます。豊富な種類が販売されています。基本は使い捨てですが再利用可能なものもあります。
ケーブル以外でも結束するものがあれば多彩な用途に使えます。
コードクリップ(ケーブルクリップ)

ケーブルを束ねておくのに使います。結束バンドとは違い取り外しが必要な用途に適しています。
コードの太さによってよって使用するクリップのサイズを使い分けましょう。
ケーブルチューブ

複数のケーブルを束ねる用途に使います。ケーブルが乱雑になるのを防ぐことができます。見た目がスッキリするうえに引っかけるなどの事故を防ぐことができます。
おわりに
煩わしなりがちなケーブルですが100均の商品を使って低コストで整理することができます。試してみるといいかもしれません。