メルカリでは「ラクラクメルカリ便」や「ゆうゆうメルカリ便」を使うことで、メルカリ独自のサービスが利用できます。
メルカリ便の特徴
・匿名配送なのでプライバシーが守られる。
・コンビニで発送を受け付けているため、夜間でも発送手続きが可能。
・コンビニの専用端末を使い発送手続きを簡略化しているので宛名書きが不要。
・配送料金が全国一律なため、遠隔地への送料を抑えることができる。
・追跡が可能。
・補償付きなので荷物が破損した場合でも安心。
発送にメルカリ便を使用時の注意点
「送料込み」でメルカリ便を利用して出品した場合は、送料が売上金から差し引かれます。
以前は「最低出品価格」が「配送サイズ」ごとに設定されていましたが、2018年5月29日から「300円」に統一されました。
配送料金が700円のものでも、出品価格を300円にできるということです。
そのため、送料に対して安すぎる出品価格にすると売上金がゼロになる場合があります。
利用するメリットが多いメルカリ便ですが、発送方法が複雑でわかりづらいので、記事にまとめておこうと思います。
目次
【サイズ区分】60サイズや100サイズとは
配送料金は「サイズ区分」ごとに設定されています。

サイズ区分は箱の三辺の長さ、「幅・長さ・深さ」の合計 (cm) により決まります。
箱の三辺の長さの合計が60cm以内なら「60サイズ」、100cm以内なら「100サイズ」が適用されます。
規定の長さを超えるとサイズ区分が上がり、配送料金が高くなります。なるべく小さいサイズ区分に収まるようにしましょう。
各配送サービスごとの料金一覧
※2019年4月1日から「60サイズ以上」の送料が改定されました。当記事は改定後の送料に修正してあります。
らくらくメルカリ便(ヤマト運輸)
ラクラクメルカリ便は、ヤマト運輸を利用する配送サービスです。
発送場所
ヤマト営業所
ファミリーマート
サークルKサンクス
セブン-イレブン
ヤマトの集荷に対応。
※取引(箱)ごとに30円かかります。
ネコポス
サイズ | 重量 | 配送料金 | 最低出品価格 |
角形A4サイズ (31.2cm×22.8cm) 厚さ2.5cm以内 ※最小サイズ 23cm×11.5cm |
1kg | 195円 | 300円 |
宅配便コンパクト
専用BOXを使用します。専用BOXはヤマト運輸直営店、ヤマトの発送に対応したコンビニで「65円(税込み)」で購入できます。
サイズ | 重量 | 配送料金 | 最低出品価格 |
薄型 24.8cm×34cm |
制限なし | 380円 | 300円 |
箱型 20cm×25cm×5cm |
箱型の専用BOXは、CDケースを横に2つ並べて収めることができるサイズです。
宅急便(60~160サイズ)
サイズ | 重量 | 配送料金 | 最低出品価格 |
60 | 2kg | 700円 | 300円 |
80 | 5kg | 800円 | |
100 | 10kg | 1000円 | |
120 | 15kg | 1100円 | |
140 | 20kg | 1300円 | |
160 | 25kg | 1600円 |
ゆうゆうメルカリ便(日本郵便)
ゆうゆうメルカリ便は、日本郵便を利用する配送サービスです。
発送場所
郵便局
ローソン
集荷未対応。
ゆうパケット
サイズ | 重量 | 配送料金 | 最低出品価格 |
A4サイズ 厚さ3cm以内 (34cm×23cm×3cm) ※最小サイズ 14cm×9cm |
1kg | 175円 | 300円 |
ゆうパック(60~100サイズ)
サイズ | 重量 | 配送料金 | 最低出品価格 |
60 | 25kg | 700円 | 300円 |
80 | 800円 | ||
100 | 1000円 |
ゆうパケット用の箱は郵便局で購入が可能
郵便局では「ゆうパケット用ダンボール」が「65円(税込み)」で販売されています。組み立てて使用します。※2019年3月で郵便局での販売が終了しました。

箱の寸法は「34cm×23cm×3cm」と、規定サイズ丁度です。
箱の素材はダンボールに比べると少し薄くて頼りない感じです。
破損しやすいものを送るときには、中身に影響がないよう梱包に注意する必要があります。
ネコポス、ゆうパケットを利用するときのポイント
ネコポスよりゆうパケットが便利
厚みのあるA4サイズを送る場合は、ネコポス(2.5cm)より、ゆうパケット(3cm)がおすすめです。
わずか 0.5cm ですが、だいぶ違います。
CDをエアパッキン(プチプチ)で包んで梱包しようとすると、ネコポス(2.5cm)では少しきつくなります。そんなときには、ゆうパケット(3cm)だと余裕をもって梱包することができます。
箱の大きさがギリギリだと受け付けされない場合も
ネコポス、ゆうパケットを利用するときは、箱の厚さがギリギリだとサイズオーバーで受け付けされない場合があります。
箱を少し押しつぶすなどして、わずかにコンパクトにしておくといいです。