当サイトはmixhostのスタンダードプランを利用して運営しています。1年間使用した感想を書きます。
mixhostの特徴はサーバーのストレージにSSD ( Solid State Drive ) を使用していることです。SSDの大容量化が進むにつれてウェブサーバーのような大容量を要求されるシステムにも採用され始めました。HDDを使用した一般的なウェブサーバーよりも高速なアクセスが期待できます。
目次
mixhostは本当に速いのか
体感的には速いと感じます。アクセスにもたつくことはまずありません。とはいえ今どきのウェブサーバーはこれくらい普通のようにも思えます。人気のエックスサーバーと比べてどちらが速いのかと聞かれても人間の感覚では恐らくわからないでしょう。
人間の感覚ではあいまいなので、ネット上の測定サイトで当サイトのスピードを測定してみます。ここではGoogleの「PageSpeed Insights」使用します。
スマホなどのモバイル機器とパソコンではウェブサイトのアクセス速度が変わります。測定サイトではモバイルとパソコンのそれぞれのパフォーマンスが測定されます。
スコアは曜日や時間帯、サーバーにより速度が変わります。使用中のプラグインにも影響を受けるので参考程度にしてください。
モバイル

パソコン

※2019年9月8日(日)19:00のスタンダードプランの測定値です。
モバイルのスコアは61と一見微妙です。しかし他所のサイトを見るとスコアが49以下の重いサイトも珍しくはありません。61でもそれほど悪いわけではないのです。
一方パソコンは91と高スコアが出ています。90台なら申し分ありません。ストレスを感じることなくサイトの閲覧ができます。
やはりmixhostのアクセス速度は速い方だと思われます。
サポート体制はどうか
mixhostのサポートはメールのみです。ネットやコンピューターに不慣れな人にはハードルが上がるのではないでしょうか。電話でサポートを受けたいならマイナスポイントになるでしょう。逆にネットやコンピューターに慣れている人ならそれほど問題はないと思われます。
ちなみに自分はサポートを受けたことがないのでサポートの質については不明です。
mixhostは遅い、頻繁にダウンするというのは本当か
mixhostは高評価の利用者がいる一方で、遅い、頻繁にサーバーダウンすると低評価の声もよく聞きます。いったいどちらの評価が正しいのでしょうか。
個人的にはよくダウンするという実感はありません。しかし自分の知らない間にサーバーダウンしているという可能性はあります。長時間のダウンに遭遇したことがないので気付いていないという程度なのかもしれません。
ではなぜダウンが多いと評価する人がいるのでしょうか。
レンタルサーバーは有料でも基本的に共用です。複数の利用者が契約することで安価にウェブサーバーを使用することができます。同じサーバー内に高負荷の利用者がいると、サーバー全体のアクセス速度が低下したりサーバーダウンのリスクが上昇します。
mixhostが遅い、ダウンするといわれる原因の一つは画像や動画を多用しているサイトの存在です。mixhostはそういったサイトが多い傾向があるため高負荷を発生させている可能性があります。
mixhostは「mixhost Status」のページで障害情報を公開しています。しかし実際は詳細な情報がなくサーバーダウンの正確な情報は把握しづらいのです。
そこでTwitterでmixhostの障害状況を告知しているアカウントがあるのでそれを確認します。
このアカウントでは連日障害が報告されています。やはりダウンが多い印象を受けます。よく見ると特定のサーバーに障害が集中していることがわかります。ハズレなサーバーです。そういったサーバーに割り当てられた利用者がmixhostを低評価してしまうのは仕方のないことかもしれません。
割り当てられたサーバーの確認方法
サーバーの障害情報を活用するためには自分が割り当てられているサーバーを知っておく必要があります。サーバーはcPanelから確認することができます。
cPanelにログインします。

ページ右側に表示されている「サーバー情報」のリンクをクリックします。

サーバー名の項目に「jp**」と英数字が表記されています。それが自分が割り当てられているサーバーです。
サーバーはマイグレーションで変更してもらうことが可能
ハズレサーバーを割り当てられたら改善の見込みはないのでしょうか。高負荷を発生させるサイトが消えてくれない限りはまず無理です。ではお手上げなのかというとそうとは限りません。負荷の少ないサーバーに移転することができれば解決します。
mixhostのサポートに申請して割り当てられたサーバーを変えてもらうことができます。これをマイグレーションといいます。
サイトの運営に支障が出るのなら申請してみるといいかもしれません。
満足しているところと不満なところ
満足していること
やっぱり速いことには満足しています。ストレスを感じることはありません。
他には特に問題が起きないので不満を感じないという意味で満足です。
不満なこと
個人的にcPanelが分かりづらくて不満です。特にアイコンの必要性を感じません。アイコンの絵柄と項目の関連性が低いため文字だけのほうがわかりやすいと思いました。表示を切り替えることは可能ですが、これはこれでまた見づらいのが不満です。
プロトコルにhttpsを使用するとhttpにもサイトが公開されます。これではセキュリティが下がってしまいます。httpのurlにアクセスした場合はリダイレクトされるように設定する必要があります。これくらいデフォルトで対応してほしいと思いました。
おわりに
結局、mixhostはどうなのかというと、悪くはないという印象です。大きな障害やトラブルにあわなければ困ることはありません。絶対に後悔したくないという人は堅実にエックスサーバーを利用するのがいいと思います。ちょっと変わったサーバーを使ってみたいという人にはmixhostはいいかもしれません。