3年前にテレビが壊れて以来、テレビを持たない生活になりました。
それまでもほとんどテレビを見なくなっていたので、買い換えなくても支障がなかったのです。
テレビがなくなってわかったことは、なくてもまったく困らないということです。
大半の番組は生きていくのに必要なものではありません。ニュースは同じような報道をくり返しています。芸能人のスキャンダルや力士の暴行事件がそんなに重要ですか? 見るだけ時間のムダです。唯一困るのは天気予報や災害情報ですが、今はどこでも好きなときにネットで見ることができます。
昔と違い、どうしてもテレビが必要な時代ではなくなったのです。
なぜ、ついテレビを見てしまうのか
テレビを見る人は見ることが習慣になっています。ただの習慣なので、特に見たい番組がなくてもとりあえずテレビをつけてしまいます。そうして目的もなくだらだらと視聴しているのです。
はた目には、時間の浪費をしているようにしか見えません。
逆に見ない習慣ができると、見ないことが普通の状態になります。テレビを見たいという欲求は起こりません。見ることも見ないこともだたの習慣にすぎないのです。
テレビがあると脳は見たくなる
脳は目につく物に対して片っ端から自動的に判断を行っています。
例えば目の前にお菓子があれば、「食べる」か「食べない」かの判断を自動的に行います。スマホがあれば「見る」か「見ない」かの判断を行います。その結果、お菓子を食べたりスマホを見るという行動に移ります。
テレビの場合も、視界に入れば「見る」か「見ない」かの判断が行われます。身近にテレビがあるだけで脳は常に判断を行っているのです。そうすれば自然とテレビを見たくなるのは仕方のないことです。
テレビで時間を浪費してしまうという人は
テレビを見るのが本当に生きがいだという人もいるでしょう。どう生きようと自由です。しかし、そういう人を除けばテレビは時間の浪費にすぎません。
貴重な時間をテレビに費やしたくなければどうすればいいのか。それは環境を変えることです。
一番簡単なのは処分してしまうことです。テレビがなければ見ようがありません。見るのをガマンする必要もありません。嫌でも見ない習慣ができます。テレビを処分するのがもったいなければ、目につかないところに収納してしまいましょう。視界からテレビが消えれば、脳は見たいと思わなくなり、自然と見なくなります。
テレビは見ないけど映画やドラマは見たいという人には
Amazonプライム会員なら断然プライム・ビデオです。
プライム会員のメリットは「お急ぎ便」や「日付指定便」だけではありません。月額325円(年間契約の場合)で、見放題の対象作品が無料になります。
現在、プライム会員ではないという人でも、これだけで十分に利用するメリットがるのではないでしょうか。
注意が必要なのは、見放題対応の作品は定期的に入れ替わるということです。いつでも見たいという場合には有料になる可能性があります。また、配信されている作品数も他社のサービスと比較して少ないようです。人によっては物足りないと感じるかもしれません。
Amazonに限らず、ネット上にはさまざまな配信サービスが存在するので、利用してみるのはどうでしょうか。