暑い季節になると気になるのが汗の臭い。
いつのまにか服が嫌な臭いを発していることも……。
汗をエサにして雑菌が繁殖した結果、臭いの元を発生させているのです。
衣類をしっかり洗濯をしていれば大丈夫だと思うかもしれません。
しかし、洗濯機で洗濯をした程度では完全に除菌することはできません。
臭いが消えて清潔になっているようで雑菌が残っているのです。
そして雑菌が臭いの元を発生させるというくり返しが起きます。
下着には大量の雑菌がついている

特に下着には大量の雑菌が繁殖しているという。
当然、洗濯機で洗濯をしても雑菌は残っています。
なるべくなら衛生的な下着を着けていたいものです。
簡単に衣類を除菌する方法
服を除菌する一つの方法は、漂白することです。
漂白なんてしたら服が色落ちしてしまうのではないか! と思うかもしれません。
確かに、塩素系漂白剤の場合は色落ちしてしまいます。
塩素系漂白剤が使えるのは真白いシャツや下着程度でしょう。
しかし、酸素系漂白剤ならば基本的に色落ちの心配はありません。
酸素系漂白剤の使い方
初めに、酸素系漂白剤が使えないものを確認しておく必要があります。
酸素系漂白剤は、動物性の素材やステンレス以外の金属には使えません。
酸素系漂白剤が使えない素材
・ウール
・絹
・レーヨン
・ステンレス以外の金属
・金属製の染料が使われた繊維
これらの素材が使われている衣類は使用を避けてください。
特にファスナーには金属が使われている場合が多いので注意が必要です。
使用法
※用量は製品に記載されている量に従ってください。
酸素系漂白剤は水温が低いと漂白効果が発揮されません。
30~50度のお湯を使用します。
衣類を適当な容器に入れ、お湯と酸素系漂白剤を入れます。
15~30分間浸けます。お湯が冷めないように蓋をすると水温が持続しやすくなります。
漂白が終わったら漂白剤を洗い流します。
酸素系漂白剤はスーパーやドラッグストアでは売られていないかもしれません。
そういう場合はネットで購入するといいです。