Windows10を使い始めた人は画面を見て「あれっ?」と思ったのではないでしょうか。
Windows10ではシステムフォントが「游ゴシック(ゆうゴシック)」になりました。7や8.1で使用されていた「メイリオ」とはだいぶ感じが違います。
フォントのデザインが汚いと感じる人もいるようです。評判はよくありません。
システムフォントはもっとも目にする機会が多いものです。なるべくなら違和感のないフォントを使いたいですね。
できることなら以前のバージョンのものに変更したいと考えている人もいるのではないでしょうか。
Windows10のシステムフォントを変更する方法
システムフォントは変更が可能です。システムの設定をいじるのはハードルが高いと感じるかもしれません。
面倒な設定をいじらずに簡単にできる方法があるのでやりかたを紹介します。
「Windows10 フォントが汚いので一発変更!」を使用する
「Windows10 フォントが汚いので一発変更! 」はソフトの名称です。
文字どおりシステムフォントを一発で変更してくれるソフトです。フリーウェアとして公開されています。
ダウンロード方法
Vectorのサイトからソフトをダウンロードします。
ページ内の「ダウンロードはこちら」のリンク先からダウンロードします。
リンクがよくわからないという方はこちらのページからダウンロードしてください。
「FontChanger.zip」を適当なフォルダに保存します。
使用方法
保存した「FontChanger.zip」を解凍します。
解凍したファイルの「FontChanger.exe」を実行します。

ソフトが起動するとウィンドウが表示されます。設定項目などはなくシンプルなデザインです。
・Windows XP:MS UI Gothic(MSゴシック)
・Windows Vista/7:メイリオ
・Windows 8/8.1:Meiryo UI(メイリオ)
・Windows 10:Yu Gothic UI(游ゴシック)
各OSで使用されている4種類のフォントが設定できます。

ボタンをクリックするとフォントが適用されます。変更されたものはタイトルバーなどで確認してください。
どのフォントが一番いいというのはありません。自分で違和感のないものを選んでください。
元に戻すときは「Windows 10」をクリックします。
一度設定をすればソフトを終了て構いません。
おわりに
作業は5分もかからずに終わります。Windows10のシステムフォントが不満だという方はやってみてください。